ネットでもかなりの知識を得ることができます

ネットでもかなりの知識を得ることができます

ネットでもかなりの知識を得ることができます

ネットにある情報だけでは

 

なんとなくイメージでネットにある情報だけでは不十分とか、浅いとか、間違いも含まれているとか考えてしまいがちです。確かに、そのような記述もあり、玉石混交というのは、否定はできないと思われます。

 

でも、まったく知識がない人間があることを知りたいと思ったら、無料でこれだけ頼りになる手段というのは、他には無いと思います。紙の本が一番という意見もありますが、それを探し当てる労力、購入する資金、あるいは、図書館で借りるにしてもかなりの大変さを伴うと思います。

 

ネットで十分と考えてみる

 

苫米地さんの本に、ネットで三ヶ月も学んだら、その分野に詳しくなれるとの記述がありました。 1つのテーマに関して、一度検索して終わりではなくて、三ヶ月間調べまくって、記事を読みまくる。 この点が欠如していたら、スタートラインにも立てていないのかもしれません。

 

まずは、先入観を捨てて、三ヶ月間入り浸ってみる。そのことは、プラスにこそなれ、マイナスになる危険性は無いと言い切っても良いくらいと思います。

 

一番のポイントは、まだ、そのようなことをやった経験がないという点だろうと思います。それが良いか悪いかは、やってみてから判断するというのが必要と思います。

 

おそらくは、三ヶ月間というある程度長めのスパンを想定して、それに専念するということができたなら、何も効果がないということはあり得ないと思います。

 

それが意味ないのではなく、それだけ徹底してやってみた経験がある人が少ないというのが現状と思います。であるならば、それを実行できたらちょっとしたアドバンテージになるであろうことは、想像に固くありません。

 

Evernoteに記録していく

 

ネットで学ぶ過程で、相性の良いツールとしては、なんといってもEvernoteがあげられるのではないかと思います。やり方は簡単で、学ぶテーマを一行目に書いたノートを作って、その下にどんどんコピペしたり、記録していけば良いだけです。ここに記録が残っていれば、後日、再度探したときに迷子になることはないと思われます。

 

ブラウザのURLのところのファビコンをドラッグして、Evernoteのノート上にドロップすれば、そのページのタイトルがついたリンクが一瞬でできます。あとは、自分なりのコメントをつけて、思い出しやすいようにしていけば良いと思われます。そして、これはいい記事だと感じたものは、すかさずプリントアウトしておく。これを繰り返すことによって、自分の興味あることで雑誌みたいな紙の束が出来上がっていきます。クリアファイルに同じテーマのことをどんどん入れておくだけで、あとで参照するのは、とても楽にできます。

 

そして、紙にプリントアウトした資料があれば、そこからネットの記事をたどるのは、比較的簡単です。本文の中の文章をgoogleの検索まどに入力するだけで、かなりの確率でそのオリジナル記事にたどりつけます。

 

ネットの情報の信憑性に関しては、検索の数をこなすことでかなり解決することができます。1つ2つでは、誤った情報にあたったとしても、10、20、100と異なった記事を読んでいるうちに、どれが真でどれが偽かは、推測がついてきます。数をこなすことを前提にすれば、ネット上の情報の真偽は、自ずと見極められると思って間違いないと個人的には思っています。また、同じことを違った文章で繰り返し読んでいくというのは、記憶にも残りやすいと思います。

 

 

ネットでもかなりの知識を得ることができます関連エントリー

マスターしたい本を目につくところに転がしておく
記憶の補助としてノートに書く
ワープロならどこから書き始めても良い
効率の悪い勉強方法をしていたものです
脳の働きを良くするためには運動しなければならない
ブレインダンプとか、マインドマップとか
人が休んでいる間に努力する
立ったまま使える机:コンソールテーブル
A4サイズを意識して、まとめる
数枚の書類は、スキャンして、Evernoteへ
ながらで、仕事の合間にも楽しみを
自分の頭のなかから絞り出す
パソコンは、遠視にとって強い味方です
本の自炊の道具をいろいろと探す
忘れることを学ぶ
部屋の片付けは脳に良い
過去を記録していく
ネットで言葉を覚える
学んで時間をあける、そして思い出す
スタンディング・デスクを自作してみる
大学ノートに日誌をつける
壁に紙を貼り付けて考えてみる
それをまとめる言葉を知る
毎日少しずつの読書:けっこう読めているものです
本は、常に数冊平行して読む
再読の楽しみ:好みの本を取りこぼさないように
地図を娯楽にする
図書館の本をすべて読んでみる
また、万年筆を使ってみる
読まずに眺めてマスターする
マインドマップは、局所にしぼって
イラストを描きながらノートを書く
焦った時に記憶 を保てるように
ワープロで印刷してクリアファイルに入れていく
マスターしたい本を常に持ち歩く
グーテンベルクプロジェクトで、無料の英語の古典を読む
毎日2ページずつ本を読む
LAMYの万年筆と、アピカノートが気にいっています
万年筆のボトルインク350mlを購入しました
ホワイトボードのある生活
記録しておくことの大切さ
以前買った本に喜びを感じる
本棚をスタンディングデスク的に使う
フィクションは意味がないか?
自炊した本と紙の本
即座にgoogleマップで調べる
とにかく書く、後日、転記
過去の自分と対話するためには、まず、読む必要があります
本や雑誌を置くために部屋を借りる
本を読んで、まとめる
想起のトレーニングをする
平行して、楽しみを味わう
白紙をにらんで何かを生み出す
文庫本ノートに自分だけの辞書を作る
万年筆の調整という魅力的なひびきの言葉

ホーム RSS購読 サイトマップ
トップページ サイトマップ