図書館の本をすべて読んでみる

図書館の本をすべて読んでみる

図書館の本をすべて読んでみる

一度に読み切る必要はない

 

図書館の本を読む。これは、誰しも経験があるところと思います。一番の利点は、お金がかからないこと。図書館の本と同じ量の本を購入できる財力のある人は、ほとんどいないと思います。

 

そして、自分の身銭を切っては買わないであろう本も沢山あるというところも利点の一つです。今まで読んだことのない分野の本の中に自分にしっくりくるところがあるかもしれません。いわゆる食わず嫌いをなくすという観点からです。

 

また、板坂元さんの著作に、考えが煮詰まってきたら、沢山雑誌を買ってきてブレインストーミングをするということが書かれていました。図書館でしたら、無料でそれに近いことができます。というか、雑誌も沢山ありますので、それを片っ端から読んで見るというのも問題なくできます。その際は、じっくり読むのではなく、とにかく全ページに目を通すという感じで流し読みでいいみたいですが。

 

図書館の本をすべて読んでみたいと考えて、実践しようとした時に、あせる必要はありません。一度に読める本の量は限られています。興味をひかれたところからじわじわと進めていくのがいいと思います。

 

ブルドーザーのように機動力を駆使して、片っ端から一言一句もらさずに読みこなしていくというのではなく、虫食い的に興味の赴くまま何度もトライして、気がついたら、ほとんどの本に精通していたというところを目指すのが気持ち的に楽です。

 

そして、目的は、全部の本を読み切ったという事実よりもその過程で身についたであろう知識の量ということになります。

 

自分の書斎と考えて、何度でも棚に戻す

 

図書館で本を借りると、期限内にすべて読んでしまって返さなければならないという強迫観念にとらわれます。そして、それができずにほとんど読まないで返却すると、妙な挫折感があったりします。

 

でも、これは、考え方一つで変わってくると思われます。自分の家で本棚から本を抜き出して読んだとしても、その一回の状況ですべてを読了するよりも、読み差しでしおりを入れてまた本棚に戻すというのは、よくある出来事の一つです。

 

すなわち図書館を自分の書斎と考えてしまえば、そこから一冊をあるいは、数冊を持ち帰ってきてそれらを一度に読了しなければならないということはないということになります。

 

エッセンスを抜き書きする

 

本を読んだ時に、すべてをくまなく利用するとか考えるとすぐに挫折してしまいます。それよりも、一部分だけでもためになる記述があれば儲けものくらいに考えるのがいいと思われます。

 

具体的には、本の抜き書きです。本を傍らに置いて、手書きでノートに写すのもいいと思われます。私は、もっぱらポメラに入力することにしています。このデータをパソコンに取り込んでEvernoteに入れておけば、スマホもふくめていつでもどこでも参照できるデータにできます。

 

膨大な知識から自分なりに吸収していく

 

図書館自体を巨大な知識のデータベースと考える。そして、必要に応じてそこからサーチしてデータを抜き出す。そのように考えたら、図書館全体を使いこなすという感覚に一番近くなるのだろうと思います。

 

一度読んだとしても、思い出せなければ、それは、まったく意味のないことになってしまいますので。

 

図書館の本をすべて読んでしまうというのは、時間的に不可能なことですが、その意気込みで読み進めていって、どこにどんな本があったか、そこにはどのようなことが書かれているのかを把握していくことは、可能かと思われます。目標を思いっきり高いところに設定しないと、到達できる地点がとても低くなってしまうと思います。

 

 

 

図書館の本をすべて読んでみる関連エントリー

マスターしたい本を目につくところに転がしておく
記憶の補助としてノートに書く
ワープロならどこから書き始めても良い
効率の悪い勉強方法をしていたものです
脳の働きを良くするためには運動しなければならない
ブレインダンプとか、マインドマップとか
人が休んでいる間に努力する
立ったまま使える机:コンソールテーブル
A4サイズを意識して、まとめる
数枚の書類は、スキャンして、Evernoteへ
ながらで、仕事の合間にも楽しみを
自分の頭のなかから絞り出す
パソコンは、遠視にとって強い味方です
本の自炊の道具をいろいろと探す
忘れることを学ぶ
部屋の片付けは脳に良い
過去を記録していく
ネットで言葉を覚える
学んで時間をあける、そして思い出す
スタンディング・デスクを自作してみる
大学ノートに日誌をつける
壁に紙を貼り付けて考えてみる
それをまとめる言葉を知る
毎日少しずつの読書:けっこう読めているものです
本は、常に数冊平行して読む
再読の楽しみ:好みの本を取りこぼさないように
地図を娯楽にする
また、万年筆を使ってみる
読まずに眺めてマスターする
ネットでもかなりの知識を得ることができます
マインドマップは、局所にしぼって
イラストを描きながらノートを書く
焦った時に記憶 を保てるように
ワープロで印刷してクリアファイルに入れていく
マスターしたい本を常に持ち歩く
グーテンベルクプロジェクトで、無料の英語の古典を読む
毎日2ページずつ本を読む
LAMYの万年筆と、アピカノートが気にいっています
万年筆のボトルインク350mlを購入しました
ホワイトボードのある生活
記録しておくことの大切さ
以前買った本に喜びを感じる
本棚をスタンディングデスク的に使う
フィクションは意味がないか?
自炊した本と紙の本
即座にgoogleマップで調べる
とにかく書く、後日、転記
過去の自分と対話するためには、まず、読む必要があります
本や雑誌を置くために部屋を借りる
本を読んで、まとめる
想起のトレーニングをする
平行して、楽しみを味わう
白紙をにらんで何かを生み出す
文庫本ノートに自分だけの辞書を作る
万年筆の調整という魅力的なひびきの言葉

ホーム RSS購読 サイトマップ
トップページ サイトマップ