記憶の補助としてノートに書く

記憶の補助としてノートに書く

記憶の補助としてノートに書く

記憶力の衰え

 

社会人になって、年齢をとるに従って、だんだんと記憶力の衰えを実感するようになってきます。原因としては、年齢的なものばかりではなく、普段から頭を使っているかとか、記憶するように心がけているかとか、そのような習慣も大きく左右するところと思います。

 

一度聞いて、あるいは、一度見て、それを鮮明に記憶してしまえる。それは、幻想でしかありません。大抵のことには、反復が必須です。

 

記憶の補助を考える

 

そのように記憶をしていく時に、カンペ的に、ちょこちょこ確認できる手段があると、かなり助かると思われます。実際には、大学ノートを一冊用意して、そこにメモしていくのが、一般的だろうと思います。

 

その際に、テーマ毎にノートを分けると、収拾つかなくなってきますので、記憶補助に徹するのなら、一冊ですませるのが良いと思います。そして、完璧を目指さないこと。完璧を目指して情報量を多くする程、暗記するのには、邪魔になります。

 

シンプルに1つのキーワードだけを書く。そして、周りに余白を多くとって、ノートを何度も読み返して、それを覚えていく。そして、また、新しいそれに関連することを学んだなら、その近くに関連することを書いて行く。そうやって少しずつ、記憶しやすい形で作り上げていく。それが理想です。

 

とりあえず、さっきそのノートに書いたのは、2つのピザ理論 という言葉と、その下に Social Loafing です。キーワードをしっかりと理解して覚えておければ、あとは、行間は、自然に埋めることができるはずです。

 

ひとつの案件毎に枠で囲む

 

ひとつずつ独立した案件として分かりやすい様に、後で見てすぐに理解できるようにひとつの案件にひとつのかたまりとしての枠線をつける。ここ最近やっていて便利な方法に感じます。単にひとまとまりを四角で囲むというだけですが。

 

そうやってみると、ノート上に小さなカードが並んでいるような状態になります。そして、ToDo的なこと、やらなければならないこととかでしたら、終わったら、その四角にバッテンをつけたり、チェックしたりすると漏れがなくなります。
あとでノートを利用することを考えると、読みやすいように工夫をするのは、必要なことと感じます。

 

これに赤線でアンダーラインを引くとか、赤で囲むとか、バリエーションは、いろいろありそうです。

 

毎日、このノートに記載していくことを続けていけば、時間が経てば嫌でも洗練されていくと思います。また、その過程で読んだ本からでもいいなと思う点があれば取り入れていけばいいですし。
実践あるのみと思います。

 

ノートは、読み返すことによって活性化していく

 

ノートは、書いてしまったものは、安心してそのまま放置ということが多いものです。
でも、実際には、繰り返し読み返すという部分こそが大切と感じます。

 

そもそも自分で書いたものですから、ぱっと見て何が書いてあるのかはすぐに思い出せます。
(書いてあるものがいつも新鮮に感じたら、それは病気なのかもしれません)

 

繰り返し見ることによって記憶されていくなら、実はこれほど楽なことは無いのかもしれません。
繰り返すたびにそのページを把握するための時間は短縮されていきます。
そのうち一瞬で把握できるようになると思います。それならば、一冊のノートを数分で確認することも可能になると思います。

 

いずれにしても書きっぱなしで一回も見直さないのと、毎日、パラパラとでも見直すことを繰り返すのとでは、雲泥の差がつくであろうことは、想像に堅くありません。

 

 

ノート、この魅力的な文房具

 

 

記憶の補助としてノートに書く関連エントリー

マスターしたい本を目につくところに転がしておく
ワープロならどこから書き始めても良い
効率の悪い勉強方法をしていたものです
脳の働きを良くするためには運動しなければならない
ブレインダンプとか、マインドマップとか
人が休んでいる間に努力する
立ったまま使える机:コンソールテーブル
A4サイズを意識して、まとめる
数枚の書類は、スキャンして、Evernoteへ
ながらで、仕事の合間にも楽しみを
自分の頭のなかから絞り出す
パソコンは、遠視にとって強い味方です
本の自炊の道具をいろいろと探す
忘れることを学ぶ
部屋の片付けは脳に良い
過去を記録していく
ネットで言葉を覚える
学んで時間をあける、そして思い出す
スタンディング・デスクを自作してみる
大学ノートに日誌をつける
壁に紙を貼り付けて考えてみる
それをまとめる言葉を知る
毎日少しずつの読書:けっこう読めているものです
本は、常に数冊平行して読む
再読の楽しみ:好みの本を取りこぼさないように
地図を娯楽にする
図書館の本をすべて読んでみる
また、万年筆を使ってみる
読まずに眺めてマスターする
ネットでもかなりの知識を得ることができます
マインドマップは、局所にしぼって
イラストを描きながらノートを書く
焦った時に記憶 を保てるように
ワープロで印刷してクリアファイルに入れていく
マスターしたい本を常に持ち歩く
グーテンベルクプロジェクトで、無料の英語の古典を読む
毎日2ページずつ本を読む
LAMYの万年筆と、アピカノートが気にいっています
万年筆のボトルインク350mlを購入しました
ホワイトボードのある生活
記録しておくことの大切さ
以前買った本に喜びを感じる
本棚をスタンディングデスク的に使う
フィクションは意味がないか?
自炊した本と紙の本
即座にgoogleマップで調べる
とにかく書く、後日、転記
過去の自分と対話するためには、まず、読む必要があります
本や雑誌を置くために部屋を借りる
本を読んで、まとめる
想起のトレーニングをする
平行して、楽しみを味わう
白紙をにらんで何かを生み出す
文庫本ノートに自分だけの辞書を作る
万年筆の調整という魅力的なひびきの言葉

ホーム RSS購読 サイトマップ
トップページ サイトマップ