効率の悪い勉強方法をしていたものです

効率の悪い勉強方法をしていたものです

効率の悪い勉強方法をしていたものです

学生時代にやっていた勉強方法は

 

勉強方法などという大層なものではありませんが。学生時代には、試験直前に一夜漬けというパターンを取らざるをえないことが多かったように思います。

 

別に苦学生でもなんでもなく、普段、勉強する習慣がなかっただけですが。

 

まず、この段階で、かなりまずいです。
短期記憶にはなりますが、長期記憶に残らない。すなわち、いくら一生懸命やっても、試験が終わったら忘れてしまいます。
何がまずいかと言えば、積み重ね、積み上げが成り立たないというところです。

 

また、ながら勉強をやっていました。
音楽を聴きながらとか、テレビを見ながらとか。

 

これもワーキングメモリのことを考えると、マルチタスクは、負荷をかけるだけです。
脳の働き自体が制限されてしまってフルスペックで動きません。

 

それに反復を行っていません。
短期記憶を長期記憶にもっていくためには、エビングハウスの忘却曲線を意識しながら、反復をしなければなりません。
暗記した直後、一日後、一週間後、一ヶ月後というように。
明確にルール化しなくても折にふれて、さっき何を覚えたんだっけということだけでもかなり違うと思います。

 

それと睡眠時間が短いというのも記憶にも脳の働きにも良くありません。
休憩や睡眠が記憶を定着させるのに役立つというのも最近知りました。

 

昔に戻りたいとも思いませんが

 

本の受け売りというか、読んで気になったことを列挙しただけですが。
それが分かったからといって、その時代に戻ってやり直したいとも思いません。

 

どんなに方法が分かったとしても、毎日勉強をしなければならないという実践の部分は、そんなに変わることなくしんどいと思いますので。

 

でも、これからに活かせる部分があるかなと思います。

 

年齢と伴に脳の働きが低下していきますが。
目的とする仕事上で必要な知識とか、趣味の世界とか。
学んで記憶していく必要があることは、無数に存在します。

 

とりあえず英語をマスターすること。
今は、これを考えています。

 

反復、繰り返しを一番のポイントにおいてやってみることにします。

 

また、本来勉強をすることは、個人的なことで、孤独なものです。退屈な部分もあると思われます。これらに耐えること。それも大切な一部分であり、ないがしろにできないと思います。それに馴染めないと、成果はおぼつかないと思います。

 

 

繰り返し復習することによって、過去の記憶との関連付けが進んでいくということみたいですので。

 

直線ではなく、ジグソーパズルのピースを当てはめるように

 

カーステレオで、お気に入りの曲をかけてそれを覚えようとする時に、何度も聴くことで覚えるのは大変です。新曲など、まったく知らない曲で、せいぜいサビくらいしかわからないものをいきなり一緒に歌ってみる。実は、これが一番早く覚えることができる方法だと最近思うようになってきました。

 

ポイントは、自分で声を出して歌ってみること。そうすると、最初のうちはほとんど歌えないのですが、それでもひたすら繰り返していると、歌える部分が出てきます。印象的な歌詞とか、メロディー、フレーズなのだろうと思いますが、それは、最初から順番ではなく、途中の一節だけです。

 

最初からずっと合わせようと歌っていて、繰り返すにしたがって、それがジグソーパズルのピースがハマっていくように、徐々に歌える部分が増えてきます。そして、ある日、気がついたら、全体を覚えきっていたことに気づきます。

 

これは、記憶を考えた時に、けっこうヒントになるのではないかと思っています。ポイントは、自分で声を出すことによって、オリジナルとの差異をフィードバックできるところなのかと思います。

 

 

 

効率の悪い勉強方法をしていたものです関連エントリー

マスターしたい本を目につくところに転がしておく
記憶の補助としてノートに書く
ワープロならどこから書き始めても良い
脳の働きを良くするためには運動しなければならない
ブレインダンプとか、マインドマップとか
人が休んでいる間に努力する
立ったまま使える机:コンソールテーブル
A4サイズを意識して、まとめる
数枚の書類は、スキャンして、Evernoteへ
ながらで、仕事の合間にも楽しみを
自分の頭のなかから絞り出す
パソコンは、遠視にとって強い味方です
本の自炊の道具をいろいろと探す
忘れることを学ぶ
部屋の片付けは脳に良い
過去を記録していく
ネットで言葉を覚える
学んで時間をあける、そして思い出す
スタンディング・デスクを自作してみる
大学ノートに日誌をつける
壁に紙を貼り付けて考えてみる
それをまとめる言葉を知る
毎日少しずつの読書:けっこう読めているものです
本は、常に数冊平行して読む
再読の楽しみ:好みの本を取りこぼさないように
地図を娯楽にする
図書館の本をすべて読んでみる
また、万年筆を使ってみる
読まずに眺めてマスターする
ネットでもかなりの知識を得ることができます
マインドマップは、局所にしぼって
イラストを描きながらノートを書く
焦った時に記憶 を保てるように
ワープロで印刷してクリアファイルに入れていく
マスターしたい本を常に持ち歩く
グーテンベルクプロジェクトで、無料の英語の古典を読む
毎日2ページずつ本を読む
LAMYの万年筆と、アピカノートが気にいっています
万年筆のボトルインク350mlを購入しました
ホワイトボードのある生活
記録しておくことの大切さ
以前買った本に喜びを感じる
本棚をスタンディングデスク的に使う
フィクションは意味がないか?
自炊した本と紙の本
即座にgoogleマップで調べる
とにかく書く、後日、転記
過去の自分と対話するためには、まず、読む必要があります
本や雑誌を置くために部屋を借りる
本を読んで、まとめる
想起のトレーニングをする
平行して、楽しみを味わう
白紙をにらんで何かを生み出す
文庫本ノートに自分だけの辞書を作る
万年筆の調整という魅力的なひびきの言葉

ホーム RSS購読 サイトマップ
トップページ サイトマップ