人が休んでいる間に努力する

人が休んでいる間に努力する

人が休んでいる間に努力する

いつの時代においても大切なこと

 

それは、人が見ていないところで努力すること。その姿勢だろうと思います。人と同じだけやっていては、突き抜けることはできません。

 

他の人が休んでいる間に、勉強する。技術を磨く。その他、やることをやっていく。それが大切なことです。

 

能力が同じようなものなら、あとは、かけた時間に比例する。そういうものだろうと思います。

 

人が休んでいる時にやれることをこそ喜ぶべきと思います。

 

働き方改革など世の中の趨勢には、反することと思いますが。
自分のことなので、できるならやった方がいいと思います。
同じ能力があって、休んでばかりいるよりも、勤勉な方がより自分の理想に近づけると思われます。

 

どうせ働かない自由な時間が増えても、それほど有意義に過ごせるものでもなく、ただ惰性で時間を浪費してしまいかねません。

 

ブログに関しても

 

ネット上のコンテンツ。ブログとか、ホームページに関しても、同様のことが言えると思います。

 

ブログ三日坊主の方へ。あなたが休んでいる間に、成長して突き抜けたブロガーがいる

 

とても参考になります。

 

きっかけはどんなことでもいいのだろうと思います。

 

実践する部分は、個人差があり、千差万別で、これが正解という方法は無いのだろうと思います。

 

とりあえず、手を動かす。人が休んでいる時に、やる。それだけです。

 

すぐに結果を求めてしまいがちですが

 

何かをやっている時に、すぐにその結果が見えると、やっていることの意味が分かったような気持ちになりやる気が出てきたりします。

 

逆に、何をやっても、結果が変わらない、そんな時には、やっていること自体が無駄に思えてきて、やる気がなくなってしまったりもします。

 

しかし、大きなこと程、結果に反映するのはゆっくりなものです。英語を身につけるとか、ギターを弾けるようになるなどスキルを磨くものに関しては、日々の努力ではまったく進展ないように思えて当たり前と考えます。

 

短期間で結果の出るものしかやらない。そう考えていると、底の浅いものしか習得できません。フィードバックを意識するのも時に大切なことと思いますが、普段は、結果のすぐに出ないことをこそ実直に繰り返していくことをアタリマエのことと考えて進めていく。その習慣化が必要と思います。

 

毎日同じことをやる

 

色々とやることを変えていっては、熟練するヒマもありません。毎日、同じことに手を付けることを習慣化する必要があります。

 

パソコンを立ち上げたら、同じソフトも起動しておく。そして、そのソフトを利用した作業をこなす。

 

ブログとかサイトも、あっちにふらふらこっちにふらふらという感じでは、育ちません。

 

毎日、同じサイトを更新することを第一に考える。そのためにサイト作成のツールを起動して、少しずつでもいいので、記事を書き足したり、過去の記事の加筆修正をしたり。それが必要になります。

 

すでに過去に出来ていることですので、技術的にできないということはありません。

 

やはり、結局は、習慣化次第ということなのだろうと思います。

 

友人は、教科書の記述に影響を受けて

 

私の友人の一人は、中学時代の国語の教科書にあった一文から、人が休んでいる時こそ努力をするべきということを学び、それを実践し始めました。

 

そして、高校時代には、ダントツのトップの成績をおさめるくらいになっていました。

 

その文章は、同じ教室で皆が読んだものですが。
それを真に受けて実践したのは、ただ一人でした。

 

やるべきことは、誰でも知っているわけです。ただやるかやらないかの違いしかない。
でも、実際に実例があると、やってみようかと思えることもたしかです。

 

日常に学ぶ時間を組み込んでしまう

 

今、一番やろうと思っていることは、英語を完璧にマスターすることです。

 

そのためにやらなければならないのは、CD付きの音声がきけるテキストを徹底的に繰り返すことです。

 

CDは、iPhoneに取り込みましたので、どこにいても聞くことができます。
テキストは、写メに撮ってスマホに保存していつでも参照できます。
画像ファイルは、容量をくいますので、数ページ分、直近こなせる量だけにして、進んでいったら、過去の分は消去します。
必要になれば、いつでも取り込めますので。

 

リスニング、リーディング、スピーキングのトレーニングの場としては、自分の車の中がいいかなと思っています。
閉鎖された空間ですし、多少声を出してもそれほど、周りに迷惑がかかりません。

 

通勤に車を使っていますので、朝、職場の駐車場で、とか、仕事が終わって帰る時とか、毎日の定時の部分にルーチンワークとして組み込んでしまうのがいいかと思います。

 

また、一歩進めれば、休日とかでも車で出かけた先の駐車場とか、路上の車や人の通りの少ないところに駐車して、そこでこなすというのもいいかもしれません。

 

コンビニでコーヒーでも買ってきたら、環境としては、なかなかいいと思います。

 

 

 

人が休んでいる間に努力する関連エントリー

マスターしたい本を目につくところに転がしておく
記憶の補助としてノートに書く
ワープロならどこから書き始めても良い
効率の悪い勉強方法をしていたものです
脳の働きを良くするためには運動しなければならない
ブレインダンプとか、マインドマップとか
立ったまま使える机:コンソールテーブル
A4サイズを意識して、まとめる
数枚の書類は、スキャンして、Evernoteへ
ながらで、仕事の合間にも楽しみを
自分の頭のなかから絞り出す
パソコンは、遠視にとって強い味方です
本の自炊の道具をいろいろと探す
忘れることを学ぶ
部屋の片付けは脳に良い
過去を記録していく
ネットで言葉を覚える
学んで時間をあける、そして思い出す
スタンディング・デスクを自作してみる
大学ノートに日誌をつける
壁に紙を貼り付けて考えてみる
それをまとめる言葉を知る
毎日少しずつの読書:けっこう読めているものです
本は、常に数冊平行して読む
再読の楽しみ:好みの本を取りこぼさないように
地図を娯楽にする
図書館の本をすべて読んでみる
また、万年筆を使ってみる
読まずに眺めてマスターする
ネットでもかなりの知識を得ることができます
マインドマップは、局所にしぼって
イラストを描きながらノートを書く
焦った時に記憶 を保てるように
ワープロで印刷してクリアファイルに入れていく
マスターしたい本を常に持ち歩く
グーテンベルクプロジェクトで、無料の英語の古典を読む
毎日2ページずつ本を読む
LAMYの万年筆と、アピカノートが気にいっています
万年筆のボトルインク350mlを購入しました
ホワイトボードのある生活
記録しておくことの大切さ
以前買った本に喜びを感じる
本棚をスタンディングデスク的に使う
フィクションは意味がないか?
自炊した本と紙の本
即座にgoogleマップで調べる
とにかく書く、後日、転記
過去の自分と対話するためには、まず、読む必要があります
本や雑誌を置くために部屋を借りる
本を読んで、まとめる
想起のトレーニングをする
平行して、楽しみを味わう
白紙をにらんで何かを生み出す
文庫本ノートに自分だけの辞書を作る
万年筆の調整という魅力的なひびきの言葉

ホーム RSS購読 サイトマップ
トップページ サイトマップ