大半のことは、ネットで調べることができます
パソコン関係のトラブルシューティング
昔は、電気機器とか、パソコンなどで困ったことがあると、取扱説明書を引っ張り出してきて、いろいろと読み返したものです。でも、大抵は、ピンポイントに望む答えが書かれていることはありませんでした。
今は、ネット環境があれば、googleで大半のことは、解決するといっても過言ではないと思われます。しかも、自分の機種にしか当てはまらないような稀なことでも、該当する記事があったりします。
取扱説明書は、汎用を目指しますので、漠然とした答えしかありません。一方、ネットは、マイナーであるほど、その記事の価値が高まります。
多くの汎用記事よりも、一つの事例報告の方が、自分の問題解決に役立つ可能性が高いと思われます。
もう一台のパソコンとクリップボード
この度、今まで使っていたパソコンが不調で、買い替えをしたのですが。色々と調べたりもしています。
その際に、特に不調なパソコンに関して、調べながらトラブルシューティングをするような時には、もう一台のパソコンがありがたく感じます。
どうしても、不調なパソコンで、調べながら、トライアル・アンド・エラーを繰り返していくのは、不便を感じるものです。
それと、もう一つあったほうが良いと感じたものは、手書きできる環境です。
ノートでもいいのですが、気軽に書き捨てできるメモというのが気楽に色々とメモできます。
100均のクリップボードにA4の紙をはさんだものが好みです。これをパソコン周りに転がしておくと、パスワードや設定などのメモに重宝します。
なによりも紙に書いたものは、視認性がよく、あとで探すときにすぐに見つけることができます。また、パソコンの不調などで失われることもありません。また、パソコン上に保存したデータは、以外と探し出すのに苦労するものです。物としての記憶、場所の記憶。このあたりは、想起しやすいものです。
いったんクリップボードの紙に書きつけたものは、後から、別のノートに転記するとより使いやすくなります。
トラブルシューディングは、貴重なノウハウの宝庫でもあります。未来の自分のため、あるいは、ほかに同様のことで困っている人のために、記録に残すことには、大きな意義があります。
そもそも、ネットで調べることができるのも、多くの方々のそのような記述からですから。ギブアンドテイクは、ネットの基本だろうと思います。
その際には、汎用を目指さず、自分だけのマイナーな環境での記録を残すのが良いと思われます。
理屈でよりも、ここをこうしたらこうなって、そして、このボタンをクリックするというような具体的な記述が涙が出るほどありがたいものです。特に、今、トラブルにあって、一刻も早く解決したい人にとっては。
トラブルが解決した時には、開放感から、また、おっくに感じて、その顛末を文章化するのにハードルがありますが。同様のトラブルに見舞われることもありますので、何よりも、未来の自分のためにもちょっとした苦労をいとわない習慣化が必要と思います。
なによりもトラブルシューティング直後のまとめは、ホットな話題なので、記憶に新しいことから、思い出すのにそれほど苦労はなく、文章化できると思いますので。
ツイート
大半のことは、ネットで調べることができます関連エントリー
- 外付けのポータブルハードディスク
- データは、自分で守らなければなりません
- WebのページをEvernoteに保存する方法
- google chrome のブックマークを整備していく
- ネットばかりみて、現実から逃避してしまう
- フリーソフトも危ないことがあるかもしれません
- ノートに手書きでパスワードを管理する
- デジタルデータをポータブルハードディスクに保存する
- 領収書は、すぐに保存しておく
- スマホでテキストを読む環境を手軽に作り上げる(Evernoteを使って)
- サーチエンジンを使いこなしたいなら使いまくるしか無い
- ワイヤレスのキーボードとマウスが思ったよりも快適でした
- 古いノートパソコンにubuntuをインストールして
- GIMPで画像を加工することをマスターしてみたい
- 読みたいと思えるブログを探す
- ハードディスクをSSDに換装してみました
- 不要になったCD-Rを破棄する
- パソコンが再起動を繰り返すようになり悩みました
- パソコンの手元にノートを置く
- EDを使って、ファイルを暗号化する
- 要らなくなった古いパソコンを処分する
- 黙っているよりも、狩りに出る : ネットでの検索
- パソコンの買い替えは、1万円で十分