忘れることを学ぶ

忘れることを学ぶ

忘れることを学ぶ

出典は、ドアーズ

 

ドアーズの曲の歌詞の一節に learn to forget というフレーズがあったように記憶しています。忘れることを学ぶ。一瞬、なんのことだろうとか考えてしまいますが。忘れられなくてつらいという場面も人生には多々あるものです。

 

覚えていることの方が、何倍も大変だと思いがちですが。実際には、つらいこと、くやしいこと、怒りなど、ずっと記憶に残り忘れたくても忘れることができないこともあります。

 

良かったこと、楽しいことを覚えているのは、快適なことですから、忘れようとあえて思う人はいないと思います。一方、好ましくない記憶にどのように対処するか。これも、大きな問題かもしれません。

 

ネガティブなことを忘れてしまいたい。忘れることを学ぶ。その努力をしたり、コツを会得できるようにいろいろやってみる。それにも意味があるかもしれません。

 

一つの方法としては、時間を待つというのがあります。誰でも時間が経つに連れて、記憶が薄くなっていきます。これは、簡単なことでもあり、誰もが自然にたどる方法です。

 

もう一つは、より鮮明な出来事で上書きしてしまうことです。でも、こちらは、そういうことを達成できることの方が少ないかもしれません。けっこうハードルが高いです。

 

ちなみにドアーズのジム・モリソンは、友人に自分の本棚から一冊を取り出してもらって、何ページ目と指定してもらったらそのページの文章を記憶から再現できたというようなことを伝記で読んだ記憶があります。

 

世の中には、信じられない能力を持っている人がいるものです。

 

物事には、ウラとオモテがあります

 

物事には、メリットばかりがあるわけではありません。記憶力が良いというメリットには、嫌なことを忘れることができないというデメリットでもあります。

 

物事の裏表両面をきちんと把握して、自分なりに取り入れていく。それも必要なことかと思います。記憶力のトレーニングをしていくのと平行して、忘れることもトレーニングしていくことができたら、少し解消できる可能性が出てくるかもしれません。

 

 

 

忘れることを学ぶ関連エントリー

マスターしたい本を目につくところに転がしておく
記憶の補助としてノートに書く
ワープロならどこから書き始めても良い
効率の悪い勉強方法をしていたものです
脳の働きを良くするためには運動しなければならない
ブレインダンプとか、マインドマップとか
人が休んでいる間に努力する
立ったまま使える机:コンソールテーブル
A4サイズを意識して、まとめる
数枚の書類は、スキャンして、Evernoteへ
ながらで、仕事の合間にも楽しみを
自分の頭のなかから絞り出す
パソコンは、遠視にとって強い味方です
本の自炊の道具をいろいろと探す
部屋の片付けは脳に良い
過去を記録していく
ネットで言葉を覚える
学んで時間をあける、そして思い出す
スタンディング・デスクを自作してみる
大学ノートに日誌をつける
壁に紙を貼り付けて考えてみる
それをまとめる言葉を知る
毎日少しずつの読書:けっこう読めているものです
本は、常に数冊平行して読む
再読の楽しみ:好みの本を取りこぼさないように
地図を娯楽にする
図書館の本をすべて読んでみる
また、万年筆を使ってみる
読まずに眺めてマスターする
ネットでもかなりの知識を得ることができます
マインドマップは、局所にしぼって
イラストを描きながらノートを書く
焦った時に記憶 を保てるように
ワープロで印刷してクリアファイルに入れていく
マスターしたい本を常に持ち歩く
グーテンベルクプロジェクトで、無料の英語の古典を読む
毎日2ページずつ本を読む
LAMYの万年筆と、アピカノートが気にいっています
万年筆のボトルインク350mlを購入しました
ホワイトボードのある生活
記録しておくことの大切さ
以前買った本に喜びを感じる
本棚をスタンディングデスク的に使う
フィクションは意味がないか?
自炊した本と紙の本
即座にgoogleマップで調べる
とにかく書く、後日、転記
過去の自分と対話するためには、まず、読む必要があります
本や雑誌を置くために部屋を借りる
本を読んで、まとめる
想起のトレーニングをする
平行して、楽しみを味わう
白紙をにらんで何かを生み出す
文庫本ノートに自分だけの辞書を作る
万年筆の調整という魅力的なひびきの言葉

ホーム RSS購読 サイトマップ
トップページ サイトマップ