万年筆の調整という魅力的なひびきの言葉

万年筆の調整という魅力的なひびきの言葉

万年筆の調整という魅力的なひびきの言葉

万年筆は、使うほどになじんで使いやすくなる

 

万年筆を毎日使うことを習慣にしてから数年が経過しています。もともとは、10年以上前に買ったCROSSの万年筆が始まりで、その後、ペリカンのデモンストレーターとか、LAMYとかどんどん増えている状態です。

 

最近買ったプロシオンを含めて7本も持っています。Twitterを見たりすると、7本というのは、むしろ少ない方という印象もありますが。

 

いずれにしても、万年筆は、使うほどにその人の癖がついてきて、書きやすくなってくるというのは、昔からよく聞くことです。実際に、使いやすくなってきたと思えるものもあります。

 

ペリカンのスケルトンは、黒っぽいスケルトンですが。片岡義男さんも使われていて、通称、ペリスケと呼ばれているみたいです。15000円前後だったと思いますが。これが、ペン先が柔らかくて、インクフローもよく、とても書きやすくなっています。最初からだったか、沢山使ったからかは、今となっては、あまり記憶にないのですが。

 

調整万年筆、ペンクリニック

 

一方、自然に使い込むことの他に専門家のペンドクターに調整していただくということもよく聞きます。いわゆるペンクリニックというもので、一年に一回とか、いろいろなお店で無料で調節していただけるイベントとか開催されたりしています。

 

書き味が全然変わってくるとか、インクフローがとても良くなったとか、ポジティブなコメントをよく目にします。そのたび、うらやましく思ったりしています。

 

でも、なかなかそのようなイベントに出会うことができません。有償で調節していただくこともできるみたいですが、なかなかそこまではできずにいます。

 

ほとんどの人は、買ったままの状態から使ってなじませている

 

ある時、ふと考えたのですが、ペンクリニックなどのイベントの開催される頻度とか、一回に参加できる人数とか考えると、世の中の万年筆を使っている人のほとんどは、そのような調整を受けることなく、ひたすら使い続けることによって、なじませているのではないかと。これは、考えるまでもなく、理屈から言えば、まちがいのないところと思います。

 

それを裏付けるような記事がありました。ある日突然変わるペン先 - 一期一会 〜万年筆店店主のブログ〜一つの目安が、二年間という期間のようです。とても心強い記事で、何度も読み返しています。

 

今手持ちの万年筆すべてを二年間をめどにとにかく使い込んでいく。それを考えています。また、逆にそれが王道であるのならば、デザインとか、評判とかで、自分の好みの万年筆があったなら、さっさと入手してしまって、ひたすらに使い始めるというのが後々のしあわせにつながるのではないかと思います。

 

万年筆もおそらくこれからもっと買っていく機会があると思います。手持ちが増えていくと思われます。その中には、なかなか書きにくいものもあると思いますので、機会があったら、一度はペンクリニックで万年筆の調整をお願いしたいものだと考えています。

 

その上で、自然に使い続ける場合との違いなど、自然に身についていくと思います。とりあえずTwitterなどで、自分が住んでいる土地で開かれないかを注意深く探してみることにします。

 

 

万年筆の調整という魅力的なひびきの言葉関連エントリー

マスターしたい本を目につくところに転がしておく
記憶の補助としてノートに書く
ワープロならどこから書き始めても良い
効率の悪い勉強方法をしていたものです
脳の働きを良くするためには運動しなければならない
ブレインダンプとか、マインドマップとか
人が休んでいる間に努力する
立ったまま使える机:コンソールテーブル
A4サイズを意識して、まとめる
数枚の書類は、スキャンして、Evernoteへ
ながらで、仕事の合間にも楽しみを
自分の頭のなかから絞り出す
パソコンは、遠視にとって強い味方です
本の自炊の道具をいろいろと探す
忘れることを学ぶ
部屋の片付けは脳に良い
過去を記録していく
ネットで言葉を覚える
学んで時間をあける、そして思い出す
スタンディング・デスクを自作してみる
大学ノートに日誌をつける
壁に紙を貼り付けて考えてみる
それをまとめる言葉を知る
毎日少しずつの読書:けっこう読めているものです
本は、常に数冊平行して読む
再読の楽しみ:好みの本を取りこぼさないように
地図を娯楽にする
図書館の本をすべて読んでみる
また、万年筆を使ってみる
読まずに眺めてマスターする
ネットでもかなりの知識を得ることができます
マインドマップは、局所にしぼって
イラストを描きながらノートを書く
焦った時に記憶 を保てるように
ワープロで印刷してクリアファイルに入れていく
マスターしたい本を常に持ち歩く
グーテンベルクプロジェクトで、無料の英語の古典を読む
毎日2ページずつ本を読む
LAMYの万年筆と、アピカノートが気にいっています
万年筆のボトルインク350mlを購入しました
ホワイトボードのある生活
記録しておくことの大切さ
以前買った本に喜びを感じる
本棚をスタンディングデスク的に使う
フィクションは意味がないか?
自炊した本と紙の本
即座にgoogleマップで調べる
とにかく書く、後日、転記
過去の自分と対話するためには、まず、読む必要があります
本や雑誌を置くために部屋を借りる
本を読んで、まとめる
想起のトレーニングをする
平行して、楽しみを味わう
白紙をにらんで何かを生み出す
文庫本ノートに自分だけの辞書を作る

ホーム RSS購読 サイトマップ
トップページ サイトマップ