ホワイトボードのある生活

ホワイトボードのある生活

ホワイトボードのある生活

職場には、よくありますが

 

大抵の職場には、ホワイトボードがあると思います。むかしは、黒板だったかもしれませんが。

 

水性ペンで自由に書くことができて、専用のイレーザーでさっと消すことができます。また、磁石を止めることもできますので、紙を留めたりも気軽にできます。イメージとしては、サスペンス・ドラマの捜査会議あたりでしょうか。かなり大きいので、全体を見渡すことができます。

 

床とか机に広げるよりも、ホワイトボードに書いて正面視できる方が、理解しやすく感じます。また、紙や写真を貼り付けて、一覧できる状態にすると、自分の頭の中の延長みたいな感じになります。

 

ぱっとみて全体を俯瞰できるというのは、なによりのメリットです。

 

自宅にも小さなホワイトボードを

 

自宅にもあのサイズのホワイトボードがあると、かなり使えると思いますが、なにぶん大きいものなので、置き場所に困りそうです。また、値段も1万円以上するものが多いと思います。試しに使ってみたいとか考えて購入しても、粗大ごみになってしまう危険性があります。

 

ホームセンターに行ってみたところ、3000円くらいで新聞紙の一面くらいの大きさの物が売っていました。早速買ってきましたが、机の上で使うには、十分に思えます。ただ、それほど大きくないので、ちょっと書くといっぱいになってしまいます。それでもこれに赤、青、黒などで色々と書いて、ある程度になったら、スマホのデジカメで保存というのがいいと思います。

 

形から入る、気分的なもの

 

もちろん個人的に色々と考えたり書いたりする程度でしたら、パソコンや大学ノートに手書き程度で十分とも言えます。でも、人間のやる気の部分などを刺激するのに、形から入るというのも意外と侮れません。将来的には、あの大きなタイプのホワイトボードを買うのも夢の一つです。

 

備忘録的に、忘れてはまずいことをホワイトボードに書いておくというのは、目に付きやすいので、かなり有効です。終了したら、さっと消せば良いだけです。

 

また、学会を含め発表やプレゼンなどの予行としても、かなり使いやすく感じます。ホワイトボードに色々と水性ペンで書きながら、プレゼンを進めていく。架空の聴衆に向けて、わかりやすくを心がけて。

 

予行を入念にこなしておけば、本番に向けてかなり気持ちも落ち着いてきます。

 

 

ホワイトボードのある生活関連エントリー

マスターしたい本を目につくところに転がしておく
記憶の補助としてノートに書く
ワープロならどこから書き始めても良い
効率の悪い勉強方法をしていたものです
脳の働きを良くするためには運動しなければならない
ブレインダンプとか、マインドマップとか
人が休んでいる間に努力する
立ったまま使える机:コンソールテーブル
A4サイズを意識して、まとめる
数枚の書類は、スキャンして、Evernoteへ
ながらで、仕事の合間にも楽しみを
自分の頭のなかから絞り出す
パソコンは、遠視にとって強い味方です
本の自炊の道具をいろいろと探す
忘れることを学ぶ
部屋の片付けは脳に良い
過去を記録していく
ネットで言葉を覚える
学んで時間をあける、そして思い出す
スタンディング・デスクを自作してみる
大学ノートに日誌をつける
壁に紙を貼り付けて考えてみる
それをまとめる言葉を知る
毎日少しずつの読書:けっこう読めているものです
本は、常に数冊平行して読む
再読の楽しみ:好みの本を取りこぼさないように
地図を娯楽にする
図書館の本をすべて読んでみる
また、万年筆を使ってみる
読まずに眺めてマスターする
ネットでもかなりの知識を得ることができます
マインドマップは、局所にしぼって
イラストを描きながらノートを書く
焦った時に記憶 を保てるように
ワープロで印刷してクリアファイルに入れていく
マスターしたい本を常に持ち歩く
グーテンベルクプロジェクトで、無料の英語の古典を読む
毎日2ページずつ本を読む
LAMYの万年筆と、アピカノートが気にいっています
万年筆のボトルインク350mlを購入しました
記録しておくことの大切さ
以前買った本に喜びを感じる
本棚をスタンディングデスク的に使う
フィクションは意味がないか?
自炊した本と紙の本
即座にgoogleマップで調べる
とにかく書く、後日、転記
過去の自分と対話するためには、まず、読む必要があります
本や雑誌を置くために部屋を借りる
本を読んで、まとめる
想起のトレーニングをする
平行して、楽しみを味わう
白紙をにらんで何かを生み出す
文庫本ノートに自分だけの辞書を作る
万年筆の調整という魅力的なひびきの言葉

ホーム RSS購読 サイトマップ
トップページ サイトマップ