毎日2ページずつ本を読む

毎日2ページずつ本を読む

毎日2ページずつ本を読む

本を読みたいけれど時間がない

 

本を読みたいとか、読まなければならないと感じることがあります。でも、忙しい日常に本を読むまとまった時間というのは、なかなか捻出しにくいものです。必然的に、細切れ時間で読書をすることを考えるようになります。

 

寝る前に2ページずつ読む

 

最近は、毎日、寝る前に読書をする習慣がついています。読書と言っても、ごく短時間なのですが。

 

毎日、寝る前に一冊の本の2ページだけを読む。これは、どんなに忙しくても、どんなに眠くても実行可能です。たかが2ページなのですが、単純計算でも、300ページの本を150日で読み切ることができます。おおよそ5ヶ月です。

 

毎日の習慣が無ければ、今から5ヶ月後に読み終わった本は、ゼロですが、毎日2ページずつでも、一冊になります。小さな違いのようで、実は、大きなことと思います。ほとんど苦労を感ぜずに半年で一冊読めると考えると、悪くはない方法と思います。

 

5ヶ月で一冊は少なすぎると感じたとすれば、その一度に読む本を2冊にするとか、3冊にするとか、増やしていけば良いと思われます。最近は、寝る前に4冊、それぞれ2ページずつ読むようにしています。それほど大変とは、感じずに短時間で読めます。これなら、5ヶ月で4冊読めることになります。

 

寝る前というのは、ひとつの目安というか、区切りのいい時間帯ということなので、これを他の時間にも分散するともっともっと読めます。朝、起きてすぐとか、食事のあととか。要は、ストレスを感じずに、習慣化できる時間帯をそれにあてるようにすれば良いということです。

 

トイレではあまり読まないほうが良い

 

スキマ時間の代表として、トイレの時間も考えられると思います。実際にやってみるとあまり快適ではありません。まず、衛生的な問題があります。どうしてもトイレに持ち込むと菌がつきやすいのではないかと思います。また、本に集中すると、排便がおろそかになったりします。その結果、便秘傾向になったりすることもあります。私の場合ですが。

 

よって、個人的には、トイレで読書は避けるようにしています。

 

小学生の頃は、一日中文学全集を読んでいました

 

小学生の頃は、日曜日とか休みの日になると、応接間のソファーに寝っ転がって、小学館の世界文学全集を一日中読むというのをやっていました。

 

小学館の世界文学全集は、世界の名作と言われているものを網羅していて、しかも子供用にリライトされていない、分厚いものでした。ちょっとした百科事典くらいの重さはありました。これを朝、ご飯を食べてからずっと読み続けます。朝から晩まで、一日中、ずっと。途中、食事の時間くらいしか中断せずに。

 

最初の1/3くらいまでは、なかなか集中できずに、どちらかというと苦行に近いのですが、次第にストーリーが分かってくるにつれて、引き込まれて、知らず知らずのうちに夢中になっていることに気づきます。

 

最初に書いた方法の対局にある読み方だろうと思います。そして、一般的な読書のイメージとしては、後者の方が近いかもしれません。

 

まああまり深く考えずに、どちらか一方だけではなく、時には、どこかにこもって、一日中本を読み続けることもやってみたらいいのではないかと思います。両方共読書の醍醐味は、味わえると思います。

 

 

毎日2ページずつ本を読む関連エントリー

マスターしたい本を目につくところに転がしておく
記憶の補助としてノートに書く
ワープロならどこから書き始めても良い
効率の悪い勉強方法をしていたものです
脳の働きを良くするためには運動しなければならない
ブレインダンプとか、マインドマップとか
人が休んでいる間に努力する
立ったまま使える机:コンソールテーブル
A4サイズを意識して、まとめる
数枚の書類は、スキャンして、Evernoteへ
ながらで、仕事の合間にも楽しみを
自分の頭のなかから絞り出す
パソコンは、遠視にとって強い味方です
本の自炊の道具をいろいろと探す
忘れることを学ぶ
部屋の片付けは脳に良い
過去を記録していく
ネットで言葉を覚える
学んで時間をあける、そして思い出す
スタンディング・デスクを自作してみる
大学ノートに日誌をつける
壁に紙を貼り付けて考えてみる
それをまとめる言葉を知る
毎日少しずつの読書:けっこう読めているものです
本は、常に数冊平行して読む
再読の楽しみ:好みの本を取りこぼさないように
地図を娯楽にする
図書館の本をすべて読んでみる
また、万年筆を使ってみる
読まずに眺めてマスターする
ネットでもかなりの知識を得ることができます
マインドマップは、局所にしぼって
イラストを描きながらノートを書く
焦った時に記憶 を保てるように
ワープロで印刷してクリアファイルに入れていく
マスターしたい本を常に持ち歩く
グーテンベルクプロジェクトで、無料の英語の古典を読む
LAMYの万年筆と、アピカノートが気にいっています
万年筆のボトルインク350mlを購入しました
ホワイトボードのある生活
記録しておくことの大切さ
以前買った本に喜びを感じる
本棚をスタンディングデスク的に使う
フィクションは意味がないか?
自炊した本と紙の本
即座にgoogleマップで調べる
とにかく書く、後日、転記
過去の自分と対話するためには、まず、読む必要があります
本や雑誌を置くために部屋を借りる
本を読んで、まとめる
想起のトレーニングをする
平行して、楽しみを味わう
白紙をにらんで何かを生み出す
文庫本ノートに自分だけの辞書を作る
万年筆の調整という魅力的なひびきの言葉

ホーム RSS購読 サイトマップ
トップページ サイトマップ