Kindleと大学ノートとWeblio

Kindleと大学ノートとWeblio

Kindleと大学ノートとWeblio

Kindleで英語の本を読む

 

今やKindleがありますので、英語の本に困ることはありません。

 

アマゾンに行って、欲しいタイトルを探して、すぐにダウンロードできます。
そして、Kindleには、電子辞書機能もありますので、わからない単語は、すぐに調べることができます。

 

単語を指で長押しするだけの簡単さです。

 

大半は、これでいいのですが、単語を調べることが増えると、Kindleの動作が遅くなってきたりもします。

 

それが嫌で辞書で調べる回数が減るのでは、なんだかもったいないような気がします。

 

また、この方法で調べた単語は、なんとなくすり抜けて行って、あまり記憶に残らないような気もします。

 

Kindleからノートに単語を抜き出して

 

そこでちょっとだけアレンジして、Kindleを一ページ読んだら、そのページの中のわからない単語を大学ノートに万年筆で抜き出すようにしています。

 

そして、その単語を辞書サイトのWeblioで検索して、単語帳に登録します。

 

調べたら、先程抜書きした大学ノートに日本語を書き足します。

 

そうやって一覧になったところで先程のページを再度読みなおします。
この時には、大学ノートにわからない単語のカンペが出来上がっています。
それを参照しながら、文章の意味をとります。

 

そして、ちょっと時間を開けて、先程のWeblioに登録した単語を見直します。
Weblioでは、音声読み上げ機能もありますし、なによりも例文が役に立ちます。

 

わからなかった単語の含まれた例文を片っ端から読みます。
というか、音声で読み上げてもらってそれを参照します。

 

同じ単語が何度も出てきますので、かなり効率よくその単語を記憶にすりこむことができます。

 

一見手間がかかりすぎるようにも思えますが、目的は、英語のマスターにありますので、悪くないのではないかと思います。

 

英語の語彙力が増えれば増えるほど、読むのが楽になります。
これには、誰しも異論無いと思われます。

 

同じ文章を同じ人間が読んでいるということであっても、まったく違った状況になっていると思います。

 

眼の前の英文は、それを読むこと自体が目的であると同時に、自分の英語の力を磨く道具でもあると認識して、吸収できるものを吸収していけば良いと思います。


ホーム RSS購読 サイトマップ
トップページ サイトマップ