英文を読むことと、英単語を覚えることと

英文を読むことと、英単語を覚えることと

英文を読むことと、英単語を覚えることと

どちらかに特化するのではなく

 

英語を読むことに関しては、色々な方法があると思います。

 

英文を辞書をひきながらゆっくりゆっくりと翻訳していくような読み方があります。読み方がありますというよりも、学校で習う教科書の読み方は、その典型だろうと思います。
これが一見王道に思えますが、実際には、遅々として進まず、途中で嫌になってしまうことが多いものです。

 

もう1つは、後を振り返らないで、とにかく読み進めていくという方法です。辞書はひかないで、全体の文脈から把握していく感じです。

 

考えてみると、母国語の読書も似たようなところがあります。本を読む時に一言一句理解しながら読むというよりも、知らない単語とか、読めない単語は無意識のうちの読み飛ばしています。

 

それでも、自分は読めないなどとは思わないものです。知らない言葉を知るというのは、また、別の次元の話になってきます。

 

どちらが良いというよりも、どちらも必要と思いますし、どちらかに特化するのではなくて、両方やってみるのがいいと思います。

 

英文を大量に読むことのメリット

 

英文を大量に読むことによって、英語に対する苦手意識が減ることが一番のメリットかもしれません。そして、基本的な単語は、繰り返し出てきますので、潜在意識に刷り込まれるというような側面もあると思われます。

 

日本語でも本を沢山読んでいる人の方が、色々と知っているものですし、語彙も豊富です。でも、その語彙は、本を読むときに、いちいち暗記していったものではないはずです。

 

単に沢山の本を読むだけ。そう考えると、かなり気楽に試すことができると思います。

 

理解できても、できなくても、ただただひたすらに沢山の英語の本を読んでいく。その段階が絶対に必要なのだろうと思います。

 

色々な文章を読むうちに、決まり文句的なものとか、字面ですぐにその単語が分かるというものも増えてきます。
潜在意識下にすりこむというような感覚も学習の過程で有効なのではないかと思います。
とにかく数をこなすに従って、ぱっとみて認識できるものが増えてくることが期待できます。

 

また、これは、一度で終わりではなくて、同じ本を二回、三回と何度でも繰り返して読むというのも、効果的と思います。
二回目には、ある程度の基礎知識みたいなのがついてきて、把握できることが増えると思います。
いわゆるゲシュタルトが作られている状態になるのだろうと思います。

 

特に最初の頃は、同じ本を読むのも、違う本を読むのも同じような気がします。どうせ、一回で把握できることというのは、限られていますので繰り返し読むことを前もって想定しておくのは、悪いことではないと思います。

 

 

単語を集中して覚えることのメリット

 

そして、英語の本を読む時に武器になるものと言えば、やはり、なんといっても英単語をいくつ知っているかということだろうと思います。

 

読んでいて、即座にその単語の意味が分かるというのが、いかに読解に役立つか、言うまでもないことと思います。

 

単語の丸暗記は良くないなどと考えないで、ひたすらに単語を覚えるべきと思います。

 

色々な単語集がありますし、語源から学ぶとか、スマホのアプリで学ぶとか、バリエーションは沢山あって、飽きずに繰り返すことができると思います。

 

作家の片岡義男さんがどこかに書かれていたエッセー的な文章で、英語のボキャブラリーを構築するための本というようなものを読むことに関して書かれていたようにうろ覚えですが、記憶しています。

 

Kindle本でもamazonで検索すると無限に出てきます。
これだけ出版されているということは、決して無駄ではなく、効果があるものであり、また、需要が多いということの現れでもあると思います。

 

Kindle本でしたら、安く入手できますし、試してみようかと思います。


ホーム RSS購読 サイトマップ
トップページ サイトマップ