1970年に万国博覧会が開催されました
すでに50年くらい前の出来事
日本万国博覧会が開催されたのが、1970年3月14日からで、すでにそれから50年近い歳月が過ぎていることになります。
開催場所は、大阪千里でした。3月14日に始まり、9月13日まで開催されていました。参加国は、77カ国、大きなイベントでした。
日本初の国際博覧会であり、高度経済成長期の象徴とも言えるイベントでした。
来場者は、6400万人以上にもおよび、当時の日本の総人口の半数近くが訪れた計算になります。
私は、当時は、小学生で、北海道に在住でしたので、直接は、見に行くことはできませんでしたが、新聞、テレビを始めとして、ほぼお祭り状態だったのを覚えています。
各国のパビリオンがあり、月の石が展示されているとかありました。
個人的には、北海道に住んでいましたので、行くことはできず、親戚のおじさんのお土産の月の石というお菓子を食べたくらいです。
バウムクーヘンのようなケーキにホワイトチョコレートがコーティングされて、けっこう美味しかったです。
他に印象に残っているのは、三波春夫さんのテーマ曲。
万博にあわせて作られた歌だと思っていましたが、1967年に発売されていたのですね。
140万枚のミリオンセラーになったとありますから、誰でもが耳にしているのもうなずけます。
世界に開かれて、これから発展していく象徴としてイベントのテーマ曲としては、ぴったりだったと思います。
他には、岡本太郎さんの太陽の塔。
これもインパクトが大きかったです。
ツイート